2025 年度活動計画(保全活動除く)
◇ボランティアガイド
夏のボランティアガイドの活動は、伊吹山で30年の歴史を刻む私たちの原点となる活動です。今シーズンも花の最盛期に「シモツケソウ再生地」前を拠点に山頂部と周辺で、伊吹山の自然や歴史の説明・観察会を登山者の印象に残るガイド活動と植物ガイドブックの販売を行います。 ・活動期間 7月25日(金)〜8月3日(日)の10日間 ・活動時間 午前10時から午後1時まで(約3時間) ・活動場所 シモツケソウ再生地とその周辺(期間中の全日) 山頂部と周辺(期間中の土曜日、日曜日で案内要員がいる場合のみ) ※午後1時にガイド終了後は、会員のみで山頂付近の花の観察を行い、会員同士の親睦を図 りスキルアップに務めます。 |
◇エコツアーガイド
旅行会社、バス会社および各種団体等からの依頼で専門ガイドを希望される場合に案内します。伊吹山の自然と歴史から四季折々の野草などをツアー参加者にわかりやすくガイドします。 |
◇夏のガイドのための事前研修会
・研修日時 7月20日(日) 午前10時から ・研修場所・内容 午前中 ジョイ伊吹で研修 (仮)伊吹山の花と植生について 講師 伊吹山の自然を守る再生協議会顧問 青木 繁 氏 午後 引き続き、青木先生の指導により、山頂部を散策しながら現地研修 |
◇他団体主催イベントへの協力
・「山の日」の日本自動車道(株)主催イベントへの協力 毎年山の日恒例イベントとして、今年は8月11日(祝)に開催されます。真夏の活動のフィナーレとして登山道入口でガイドブックの配布と西登山道および山頂部で花のガイドを行います。 ・地域の学校や各種団体の自然学習への協力 地域の小中学校や各種団体からの要請を受けて協力する活動は、当会の伝統的な活動でもあり「伊吹山もりびとの会」の定例活動として日程調整しながら協力します。 ・伊吹山植生復元プロジェクトへの協力 伊吹山を守る自然再生協議会が実施する「伊吹山植生復元プロジェクト」をはじめ各事業へ積極的に協力します。 ・特に5月10日(土)ジョイ伊吹で開催が予定される今年の新規イベントにも参加します。 |
◇伊吹山自然観察会
今シーズンの自然観察会は、奥伊吹と伊吹山頂付近(3回)の2カ所において四季を通じて実施計画しました。現役世代の方々にも参加してもらいやすいよう、すべての実施日を土曜、日曜と祝日に設定しました。その中で伊吹山の歴史、文化、自然に触れながら季節ごとに変わるお花畑の野草や樹木そして山に生息する動物や昆虫との関わりなど伊吹山を広く知る機会にしたいと思います。会員と一緒に伊吹山と植物について学びましょう。案内は伊吹山もりびとの会会員観察会メンバーが担当します。多くの方の参加をお待ちしております。 |
実施日 | 観察コース | 観察したい花 |
4月29日(祝) | 奥伊吹の山麓 | ツルシロカネソウ他春の花々 |
6月14日(土) | 8合目駐車場から山頂周回 | 山頂に咲く初夏の花々 |
7月12日(土) | 8合目駐車場から山頂周回 | 山頂に咲く夏の花々 |
9月21日(日) | 8合目駐車場から山頂周回 | 山頂に咲く秋の花々 |
共通項目 前日17:00の気象庁発表、滋賀県北部の降水確率で判断します。 http://www.jma.go.jp/jp/yoho/334.html 1.AM 40%を超える場合は原則として中止とし、参加者にTELなどで連絡致します。 2.AM 30%以下は決行 |
過去の保全活動以外の計画 |