2025 年度保全活動計画

 「伊吹山もりびとの会」は、全国から来山される登山者に伊吹山の自然のすばらしさを満喫していただくため、幅広いボランティア活動を続ける市民団体です。
 発足から30年、「花の百名山」でもある貴重な植物を守る活動から、登山道の整備・保護柵の設置などの保全活動、花のボランティアガイド・観察会の開催など、神戸から名古屋まで幅広いエリアから参加する44名の会員が、楽しみながら活動を続けています。
 毎年、山頂から雪が消え、植生の芽出しが始まる4月下旬頃から、ボランティア活動を開始します。まずは、保全グループの本年度の活動計画からご案内します。
 植物や花の好きな人、自然の中で健康づくりを楽しみたい人、お気軽に下記までご一報ください。
 
  
伊吹山もりびとの会 TEL .FAX : 0749-46-5709
   moribito@mt-ibuki.jp

 
 2025年度は次の2項目を柱に下記の日程で多くの活動を実施する計画です。

1.登山道・山頂周辺の保全・補修活動
これまで継続してきた西登山道・中央登山道及び東登山道の危険個所の点検を行い、登山者が安全・安心して楽しめるようパトロール活動も定期的に実施します。

2.西洋タンポポの除去イベントの実施と外来種除去作業の実施
継続的な取り組みにより、着実に株数が減少している山頂一帯の西洋タンポポ。本年度も例年どおり活動は実施する予定です。また、ヒメジョン等の外来植物の除去作業を、会員の協力を得て実施する予定です。
 
 特に今年も外来植物の除草活動(6月、7月、8月の赤字表記)はすべての実施日を参加しやすい土曜日に、翌日の日曜日を予備日に設定しています。また、活動後は山頂周辺でお花のミニ観察会を行う予定です。会員の方はもちろん、非会員の方はこの機会に入会いただき、活動にご参加下さい。とりあえずの体験活動参加も大歓迎です。

   ※入会方法は ⇒ こちらをクリック
 
月別 実 施 事 項 人数 日数 実施予定日
4月 シモツケソウ再生地ネット上げ作業   6名 1日 4/25.
5月  中央・西登山道・山頂周辺保護ロープ補修 42名 7日 5/7・5/9・5/12・5/14・5/16・5/19・5/23
西洋タンポポの除草作業イベント   20名 1日 5/18.
西洋タンポポの除草作業 8名 1日 5/21.
パトロール・ゴミ拾い 6名 1日 5/30. 
6月 外来植物の除草 8名 1日 6/7. <予備日6/8>
東登山道保護ロープ補修 24名 4日 6/9.6/11.6/13.6/16.
パトロール・ゴミ拾い 6名 1日 6/27.
7月 外来植物の除草、シモツケソウ再生地パネル設置 8名 1日 7/5. <予備日7/6>
東登山道笹狩り 18名 3日 7/2・7/7・7/9 <予備日7/11>
8月 外来植物の除草(西登山道)、パネルの撤去 8名 1日 8/23. <予備日8/24>
パトロール・ゴミ拾い 6名 1日 8/29.
9月 パトロール・ゴミ拾い 6名 1日 9/29.
10月 パトロール・ゴミ拾い 6名 1日 10/28.
シモツケソウ再生地ネット下し作業 6名 1日 11/4.

過去の保全活動計画はこちら